2014年06月22日
下見:川代公園キャンプ場(20140622)
今週末は雨予報。
軟弱キャンパー&月一キャンパーの我が家は、何の予定ありません。
で、特に予定の無い帰省(私の実家)に。
今回は、娘と2人のブラリ ドライブだったので、
気になっていたキャンプ場の下見も兼ねることに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週も知明湖に蛍キャンプに行ってきたのですが、
時系列がずれても、今週末の記録を先に。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所は、丹波市にある「川代公園キャンプ場」
川代公園キャンプ場は丹波市に申請すれば無料で利用できるキャンプ場です。
前から気にはなっていたのですが、
昨年の台風で被害を受け、現在は閉鎖中となっています。
吊り橋の手前で閉鎖されていれば、覗くこともできないかも?と思いつつ、
川と吊り橋の様子だけでもと思い下見決行!
篠山で高速を降りて、下道で15~20分程度。
少々細い道もありますが、運転の得意でない私でも問題なく到着できます。
(細い道なんですが、地元の方には生活道路なのか、結構なスピードですれ違われます。。。私は毎回止まってすやり過ごしました。
それでも15~20分くらいです。細い道に入ってからは5分~10分程度かな。)
■駐車場:道路を挟んだ反対側にあります。
キャンプ場-川(吊り橋)ー道路ー駐車場という位置関係。
ざっとみて、20台程度でしょうか?
ちゃんと数えてません(ごめんなさい、)。
■入り口:閉鎖はされてませんでした。
(下見だけ、と思って入場させて頂きました。)
■吊り橋:しっかりしているけど、少々揺れます。
下の川は結構な勢いで流れています。。。
(AYAは怖いと言って、抱っこで渡る事に。。。)
■BBQテラス(と思われます):渡って右側、被害を受けた状態のままでした。
(写真ありません。)
■キャンプ場:規模は小さいですが、とってもキレイな芝生サイトでした!!
川の音が大きく聞こえます。(私は好きです♪)
隣にJR福知山線の線路が走っているので、
電車の音も結構大きいかと思います。
(電車の本数は1時間に上下線合わせて4本程度かと思います。)
(写真ありません。。。痛恨のミス。。。)
■炊事場:押せば水がでるタイプ。自動で止まります。
炭の残りなどが落ちていました。。。
管理人さんが常駐されている場所ではないので、
みんなでキレイに使いたいですね。
■トイレ:水洗です♪女子トイレは和式ですが、バリアフリートイレは洋式水洗です。
近づくと自動で電気が点灯します。
■小川:吊り橋の下の川は、とても子供が遊べそうにはありませんが、
そこに流れ込む支流(?)は穏やかでした。
上り下りは、金属の梯子がかかってました。
↓駐車場側からみた入口 と 渡った後振り返って

↓吊り橋 渡り始め (この後「抱っこ〜(ノД`)・」に。)

↓炊事場 と、奥に見える建物がトイレ

↓支流の小川 と 梯子

個人的な感想として、
とっても良いキャンプ場で、利用したいなぁ~~。と思いました。
ただ、泊まりの荷物を運ぶ事を考えると、
駐車場からサイトまでの距離は、結構なハードルです。。。
それに、高所恐怖症気味の旦那様は、もしかしたら、吊り橋が渡れないかもしれません。。。
まずはデイの予定で遊びに行ってみたいキャンプ場でした。
営業の再開を待ってます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ:6月初旬に植えた野菜たちは、順調に成長してました♪

軟弱キャンパー&月一キャンパーの我が家は、何の予定ありません。
で、特に予定の無い帰省(私の実家)に。
今回は、娘と2人のブラリ ドライブだったので、
気になっていたキャンプ場の下見も兼ねることに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週も知明湖に蛍キャンプに行ってきたのですが、
時系列がずれても、今週末の記録を先に。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所は、丹波市にある「川代公園キャンプ場」
川代公園キャンプ場は丹波市に申請すれば無料で利用できるキャンプ場です。
前から気にはなっていたのですが、
昨年の台風で被害を受け、現在は閉鎖中となっています。
吊り橋の手前で閉鎖されていれば、覗くこともできないかも?と思いつつ、
川と吊り橋の様子だけでもと思い下見決行!
篠山で高速を降りて、下道で15~20分程度。
少々細い道もありますが、運転の得意でない私でも問題なく到着できます。
(細い道なんですが、地元の方には生活道路なのか、結構なスピードですれ違われます。。。私は毎回止まってすやり過ごしました。
それでも15~20分くらいです。細い道に入ってからは5分~10分程度かな。)
■駐車場:道路を挟んだ反対側にあります。
キャンプ場-川(吊り橋)ー道路ー駐車場という位置関係。
ざっとみて、20台程度でしょうか?
ちゃんと数えてません(ごめんなさい、)。
■入り口:閉鎖はされてませんでした。
(下見だけ、と思って入場させて頂きました。)
■吊り橋:しっかりしているけど、少々揺れます。
下の川は結構な勢いで流れています。。。
(AYAは怖いと言って、抱っこで渡る事に。。。)
■BBQテラス(と思われます):渡って右側、被害を受けた状態のままでした。
(写真ありません。)
■キャンプ場:規模は小さいですが、とってもキレイな芝生サイトでした!!
川の音が大きく聞こえます。(私は好きです♪)
隣にJR福知山線の線路が走っているので、
電車の音も結構大きいかと思います。
(電車の本数は1時間に上下線合わせて4本程度かと思います。)
(写真ありません。。。痛恨のミス。。。)
■炊事場:押せば水がでるタイプ。自動で止まります。
炭の残りなどが落ちていました。。。
管理人さんが常駐されている場所ではないので、
みんなでキレイに使いたいですね。
■トイレ:水洗です♪女子トイレは和式ですが、バリアフリートイレは洋式水洗です。
近づくと自動で電気が点灯します。
■小川:吊り橋の下の川は、とても子供が遊べそうにはありませんが、
そこに流れ込む支流(?)は穏やかでした。
上り下りは、金属の梯子がかかってました。
↓駐車場側からみた入口 と 渡った後振り返って

↓吊り橋 渡り始め (この後「抱っこ〜(ノД`)・」に。)

↓炊事場 と、奥に見える建物がトイレ

↓支流の小川 と 梯子

個人的な感想として、
とっても良いキャンプ場で、利用したいなぁ~~。と思いました。
ただ、泊まりの荷物を運ぶ事を考えると、
駐車場からサイトまでの距離は、結構なハードルです。。。
それに、高所恐怖症気味の旦那様は、もしかしたら、吊り橋が渡れないかもしれません。。。
まずはデイの予定で遊びに行ってみたいキャンプ場でした。
営業の再開を待ってます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おまけ:6月初旬に植えた野菜たちは、順調に成長してました♪

Posted by まるりー at 18:26│Comments(4)
│2014年のこと
この記事へのコメント
こんにちは^ ^
ほんと近そうですね(^^;;
川代公園は改修工事がかなり大規模になるようで、工事のメドすら起ってないようです(>_<)
ほんと近そうですね(^^;;
川代公園は改修工事がかなり大規模になるようで、工事のメドすら起ってないようです(>_<)
Posted by ◇ラグ
at 2014年06月23日 18:06

☆◇ラグさん
こんばんは〜。
近いでしょ〜(≧∇≦)
で、勝手に親近感抱いてます。
スイマセン(⌒-⌒; )
写真には撮りませんでしたが、BBQテラスが派手に壊れてましたからね〜。
一部再開も、きっと今は難しいんでしようね。。。
残念です(/ _ ; )
こんばんは〜。
近いでしょ〜(≧∇≦)
で、勝手に親近感抱いてます。
スイマセン(⌒-⌒; )
写真には撮りませんでしたが、BBQテラスが派手に壊れてましたからね〜。
一部再開も、きっと今は難しいんでしようね。。。
残念です(/ _ ; )
Posted by まるりん
at 2014年06月23日 21:57

こんにちは。
足あとよりやってきました。
そしたらラグさんが!!
2歳2ヶ月の娘と当分父娘キャンプですのでどこかでご一緒する事もあろうかと思いますが、その時は宜しくお願いいたしますm(_ _)m
足あとよりやってきました。
そしたらラグさんが!!
2歳2ヶ月の娘と当分父娘キャンプですのでどこかでご一緒する事もあろうかと思いますが、その時は宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2014年06月30日 12:48

☆姫路の山本ちゃん
こんにちは。足跡スイマセン(^^;;
鉄骨ではありませんが、同じ兵庫県、同じくらいの女の子、
こちらこそ、何処かでご一緒になりましたら、
よろしくお願いします(≧∇≦)
こんにちは。足跡スイマセン(^^;;
鉄骨ではありませんが、同じ兵庫県、同じくらいの女の子、
こちらこそ、何処かでご一緒になりましたら、
よろしくお願いします(≧∇≦)
Posted by まるりん
at 2014年07月01日 01:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。