2014年05月26日
知明湖キャンプ③(20140517-18)1日目
今週末はキャンプ日和でしたね~!
我が家(私?)は、娘とRちゃんファミリーとお気に入りの公園へ行ってきました。
この前キャンプ初体験だったRちゃんFは、土曜日に子供用寝袋を買いにいったらしいです♪
キャンプ仲間勧誘成功!!かな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、RちゃんFも一緒だった知明湖キャンプ続編です。
(ようやく設営がはじまりますが、、、
ブログの事は旦那様に秘密ですから、
写真はいっさいありません。。。
撮り忘れた訳では、、、
いえ、忘れたのです。。。悔やまれます。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遅刻と思いつつ、思わず1番に到着した我が家。
管理棟で受付を済ませます。
4家族(大人8名、子供5名、車4台)、
貸しテント2張り
計 6,500円 でした。
安い!
サイトは、全てフリーサイトなので、好きなところに張っても良いとの事なんですが、
既にデイキャンのグループや、デイを付けた宿泊の方達でいっぱい。。。
それに加え、「今日はまだまだお客さん入ってくるよ。」という管理人さんのお言葉に焦ります。
フリーサイト初体験でお作法が分からないうえ、4家族分のスペースを確保しなきゃ~~~と、いっぱいいっぱいに。。。
フリーサイトへのチャレンジは失敗か~。・゜・(ノД`)・゜・。
もっと早く出発できていれば~…>_<…
などの、後悔と不安がつのります。。。
とりあえず、場内を一周。
前回の下見デイキャンで良かった場所には、やはり既に先客が、、、
1家族くらいなら行けそうな気もするのですが、
4家族となるとどう考えてもムリそうな感じ。。。
憧れのブロガーさんが来てるなら絶対そっちだろうなぁ~。。。
と、後ろ髪を引かれつつ、断念。
(後でブログ確認したら、やはりいらっしゃってましたね~♪
もちろん、声をかける勇気はありませんので、
近くでも、遠くでも一緒なんですが f^_^;))
結局、管理棟から見えている場所で、
少し傾斜はありそうだけど、奥の方のスペースが開いている、
デイキャンプっぽいグループとグループの間を選んで荷物を運び始めました。
「今日はまだまだお客さん入ってくるよ。」という管理人さんのお言葉を思いだし、
我が家の荷物で4家族分のスペース確保を目指して、
レジャーシートを広げてそこに運ぶのと、
少し離してコットを出して、そこに乗せる分と。。。
たぶん、間に入れて頂いたデイキャンパーさん達(別々のGR)には
「あの家族、荷物分散しておバカ?」と思われていたのでは。。。(汗)
(ちなみに、フリーサイトのエリア取りのマナーってどうなんでしょう??
後から隣にお邪魔するこんな場合は、やはり一言了解をとるべきなんでしょうか?
今回、左右両グループとも、盛り上がってらっしゃったので、声をかけ辛かったのですが、、、
それでも一言声をかければ良かったかも、、、と後悔
したり、、、)
そんなこんなで、ある程度荷物が運べた時に
Y君&パパ到着(ママは仕事で後ほど合流予定)
日当たりの良い場所に我が家のテントを立て始めた頃に
Aちゃんファミリー、K君ファミリーも到着。
時計を見ていないので、時間はわかりません♪
テントの設営は、去年の9月からぶりでしたが、YouTubeでおさらいしていたので、恥ずかしい思いをせずに何とかなりました!

写真は翌日朝のです。
前室にシワがありますね^_^;
こっちは、キャンプ場からレンタルした二張り。
OGAWAでした。

※テントは普通でしたが、付属のハンマーが使い辛そうで、ペグが足りなかったように思います。
うちのペグを何本も貸し出しました。
もし、レンタルを検討されている場合、経験者と行った方が良いかもしれません。
付属のハンマーでは、ペグを打ち込むのが大変そうでした。(パパ達担当)
うちのハンマーだと、以外とすんなり入ったみたいなので、道具を借りれる人と一緒の方が苦労が少ないと思います。
最初に辛い思いをすると、次に続かないかもしれないので。。。
我が家のモットーの一つは、楽しく!楽に!です。
道具で何とかなる範囲は、道具に頼りたい~~♪
なので、これまで炭火系の道具はなくて(初心者キャンプには、大変そうなイメージ)、カセットコンロキャンパーでした。
あぁ、早く焚火台のレポに行きたいはずなのに全然すすまない~~~。。。
とばすか。。。
そんなこんなで、何とか4張りの設営を終え、Y君ママも無事に合流し、夕食の時間となったのです。。。
ファイアーグリルデビュー♪
初めての火入れ。
( ピカピカの写真取り忘れました。・゜・(ノД`)・゜・。)
担当は、もちろん旦那様。。。ではなく私まるりんです。
私の実家、薪でお風呂炊いていたので、火をおこすの私の方が得意なんですよね。。。
一番下に着火材をおいて~
(おNEWの焚き火台にビニールみたいなのが残らないか不安になりつつ、、、)
薪担当のY君Fがかってきてくれた薪をおいて~
(めっちゃ薄かったので、足で割って、着火材の上へ)
薪の上に小さな炭をおいて~、その上に中くらいの炭をおいて~
(薪から沢山熱を受けるように考えて~)
着火!!
そして 放置!!
1度も扇ぐことなく、きれいに炭にも火がつきました♪
(残念ながらこちらも写真はありません。・(ノД`)・)
この後焼き焼きからの焚き火タイムに入るのですが、
やっぱり写真がありません・゜・(ノД`)・゜・。
慣れていないためか、食べるよりも遊びたい子供達を見ながらで慌ただしかったためか、
ゆっくり座って食べる時間もほとんどありませんでした。。。
(イスが必須でなかったかも?と思った原因はこれです・・・)
グルキャンで、くつろぎながら食事を楽しむ!これからの課題です。
焼き焼き終了後は、もちろん焚き火です♪
(飛ばしすぎ?)
2歳児のJ君、泣くのもやめて、焚き火を凝視します。
4歳児は、、、
暗闇でも元気に遊び回っています。。。
けど、大人が多い分、順番で相手をする(主にパパたちが)ので比較的ゆったりした時間が流れます。。。
・・・うちのGRの子供達が一番騒がしかったので、周りの方は、ゆったりしていなかったかも。。。
ごめんなさい!!
4歳児達の、テンション高い状態は、ずっと続きます。。。
お昼寝もしていないのに全然平気みたいです。。。
10時くらいになって、静かにさせるため、
「誰が一番早くねるかな? よーいドン!」で、子供+ママはそれぞれのテントへ。。。
うちの娘は、私が起きていると、寝ないんで、
眠たくなってる振り(反応が鈍くなる)から、
寝た振り(反応しなくなる)をするんですが、
娘と一緒の寝袋は、暖かくて気持ちが良く、メッチャクチャ、本気で眠たくなりました。。。
もちろん耐えて、大人の時間に合流しましたよ。
話した内容覚えてないし、写真も無いですが(−_−;)
覚えてる事といえば、、
「薪? 何にするの???」と言ってたみんながご満悦だったことと、
うちのイスの座り心地をほめてもらったことでしょうか。
投入したばかりの品だったので嬉しかったです♪
そんなこんなで、
初日の夜は更けていきまいた。。。
------------------
だらだらと、力のいれ具合を大きく間違った長文に
お付き合いいただいてありがとうございます!
まだ、初日。。。
気長にお付き合いくださったら嬉しいです。
ではでは、お休みなさい。
我が家(私?)は、娘とRちゃんファミリーとお気に入りの公園へ行ってきました。
この前キャンプ初体験だったRちゃんFは、土曜日に子供用寝袋を買いにいったらしいです♪
キャンプ仲間勧誘成功!!かな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、RちゃんFも一緒だった知明湖キャンプ続編です。
(ようやく設営がはじまりますが、、、
ブログの事は旦那様に秘密ですから、
写真はいっさいありません。。。
撮り忘れた訳では、、、
いえ、忘れたのです。。。悔やまれます。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遅刻と思いつつ、思わず1番に到着した我が家。
管理棟で受付を済ませます。
4家族(大人8名、子供5名、車4台)、
貸しテント2張り
計 6,500円 でした。
安い!
サイトは、全てフリーサイトなので、好きなところに張っても良いとの事なんですが、
既にデイキャンのグループや、デイを付けた宿泊の方達でいっぱい。。。
それに加え、「今日はまだまだお客さん入ってくるよ。」という管理人さんのお言葉に焦ります。
フリーサイト初体験でお作法が分からないうえ、4家族分のスペースを確保しなきゃ~~~と、いっぱいいっぱいに。。。
フリーサイトへのチャレンジは失敗か~。・゜・(ノД`)・゜・。
もっと早く出発できていれば~…>_<…
などの、後悔と不安がつのります。。。
とりあえず、場内を一周。
前回の下見デイキャンで良かった場所には、やはり既に先客が、、、
1家族くらいなら行けそうな気もするのですが、
4家族となるとどう考えてもムリそうな感じ。。。
憧れのブロガーさんが来てるなら絶対そっちだろうなぁ~。。。
と、後ろ髪を引かれつつ、断念。
(後でブログ確認したら、やはりいらっしゃってましたね~♪
もちろん、声をかける勇気はありませんので、
近くでも、遠くでも一緒なんですが f^_^;))
結局、管理棟から見えている場所で、
少し傾斜はありそうだけど、奥の方のスペースが開いている、
デイキャンプっぽいグループとグループの間を選んで荷物を運び始めました。
「今日はまだまだお客さん入ってくるよ。」という管理人さんのお言葉を思いだし、
我が家の荷物で4家族分のスペース確保を目指して、
レジャーシートを広げてそこに運ぶのと、
少し離してコットを出して、そこに乗せる分と。。。
たぶん、間に入れて頂いたデイキャンパーさん達(別々のGR)には
「あの家族、荷物分散しておバカ?」と思われていたのでは。。。(汗)
(ちなみに、フリーサイトのエリア取りのマナーってどうなんでしょう??
後から隣にお邪魔するこんな場合は、やはり一言了解をとるべきなんでしょうか?
今回、左右両グループとも、盛り上がってらっしゃったので、声をかけ辛かったのですが、、、
それでも一言声をかければ良かったかも、、、と後悔
したり、、、)
そんなこんなで、ある程度荷物が運べた時に
Y君&パパ到着(ママは仕事で後ほど合流予定)
日当たりの良い場所に我が家のテントを立て始めた頃に
Aちゃんファミリー、K君ファミリーも到着。
時計を見ていないので、時間はわかりません♪
テントの設営は、去年の9月からぶりでしたが、YouTubeでおさらいしていたので、恥ずかしい思いをせずに何とかなりました!

写真は翌日朝のです。
前室にシワがありますね^_^;
こっちは、キャンプ場からレンタルした二張り。
OGAWAでした。

※テントは普通でしたが、付属のハンマーが使い辛そうで、ペグが足りなかったように思います。
うちのペグを何本も貸し出しました。
もし、レンタルを検討されている場合、経験者と行った方が良いかもしれません。
付属のハンマーでは、ペグを打ち込むのが大変そうでした。(パパ達担当)
うちのハンマーだと、以外とすんなり入ったみたいなので、道具を借りれる人と一緒の方が苦労が少ないと思います。
最初に辛い思いをすると、次に続かないかもしれないので。。。
我が家のモットーの一つは、楽しく!楽に!です。
道具で何とかなる範囲は、道具に頼りたい~~♪
なので、これまで炭火系の道具はなくて(初心者キャンプには、大変そうなイメージ)、カセットコンロキャンパーでした。
あぁ、早く焚火台のレポに行きたいはずなのに全然すすまない~~~。。。
とばすか。。。
そんなこんなで、何とか4張りの設営を終え、Y君ママも無事に合流し、夕食の時間となったのです。。。
ファイアーグリルデビュー♪
初めての火入れ。
( ピカピカの写真取り忘れました。・゜・(ノД`)・゜・。)
担当は、もちろん旦那様。。。ではなく私まるりんです。
私の実家、薪でお風呂炊いていたので、火をおこすの私の方が得意なんですよね。。。
一番下に着火材をおいて~
(おNEWの焚き火台にビニールみたいなのが残らないか不安になりつつ、、、)
薪担当のY君Fがかってきてくれた薪をおいて~
(めっちゃ薄かったので、足で割って、着火材の上へ)
薪の上に小さな炭をおいて~、その上に中くらいの炭をおいて~
(薪から沢山熱を受けるように考えて~)
着火!!
そして 放置!!
1度も扇ぐことなく、きれいに炭にも火がつきました♪
(残念ながらこちらも写真はありません。・(ノД`)・)
この後焼き焼きからの焚き火タイムに入るのですが、
やっぱり写真がありません・゜・(ノД`)・゜・。
慣れていないためか、食べるよりも遊びたい子供達を見ながらで慌ただしかったためか、
ゆっくり座って食べる時間もほとんどありませんでした。。。
(イスが必須でなかったかも?と思った原因はこれです・・・)
グルキャンで、くつろぎながら食事を楽しむ!これからの課題です。
焼き焼き終了後は、もちろん焚き火です♪
(飛ばしすぎ?)
2歳児のJ君、泣くのもやめて、焚き火を凝視します。
4歳児は、、、
暗闇でも元気に遊び回っています。。。
けど、大人が多い分、順番で相手をする(主にパパたちが)ので比較的ゆったりした時間が流れます。。。
・・・うちのGRの子供達が一番騒がしかったので、周りの方は、ゆったりしていなかったかも。。。
ごめんなさい!!
4歳児達の、テンション高い状態は、ずっと続きます。。。
お昼寝もしていないのに全然平気みたいです。。。
10時くらいになって、静かにさせるため、
「誰が一番早くねるかな? よーいドン!」で、子供+ママはそれぞれのテントへ。。。
うちの娘は、私が起きていると、寝ないんで、
眠たくなってる振り(反応が鈍くなる)から、
寝た振り(反応しなくなる)をするんですが、
娘と一緒の寝袋は、暖かくて気持ちが良く、メッチャクチャ、本気で眠たくなりました。。。
もちろん耐えて、大人の時間に合流しましたよ。
話した内容覚えてないし、写真も無いですが(−_−;)
覚えてる事といえば、、
「薪? 何にするの???」と言ってたみんながご満悦だったことと、
うちのイスの座り心地をほめてもらったことでしょうか。
投入したばかりの品だったので嬉しかったです♪
そんなこんなで、
初日の夜は更けていきまいた。。。
------------------
だらだらと、力のいれ具合を大きく間違った長文に
お付き合いいただいてありがとうございます!
まだ、初日。。。
気長にお付き合いくださったら嬉しいです。
ではでは、お休みなさい。
タグ :知明湖,グルキャン,
Posted by まるりー at
23:24
│Comments(2)
2014年05月25日
2014年05月22日
知明湖キャンプ②(20140517-18)出発・集合編
平日は、一日中PCに向かっているため、
家でまで、なかなかPCを立ち上げようとは思えないんですが、
スマホで更新するのも大変なので、
プレゼントしてもらってから、眠ったままになっていた
これ、だしてみました。

これからは、更新はかどるかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、知明湖キャンプ続編です。
(といっても、まだキャンプはじまりません。
集合までの記録です。。。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水曜日の作戦会議で、それぞれの担当を決めたので、
あとは各家族で準備です。
我が家は「酒」担当なのですが、事前に買っても冷蔵庫に入れるスペースがないため、
当日朝、保冷剤をいれたクーラーボックスに直接調達してキャンプ場に向かう予定としました。
近くのスーパーは、7時から開いているし、
オープンと同時にいって、早めにいって場所取りしようか♪
とか、ウキウキ妄想しながらの木曜日・金曜日。
で、土曜日の朝、、、
旦那様の調子がいまいち。。。
いや、いまさんくらいΣ(゚д゚lll)
「少し横になるわ・・・」とベッドに行ったかと思えば
そのままお昼寝の状態。。。(~_~;)
「どうするかなぁ。。。」と思いつつ、できる準備から始めます。
自分と娘の準備を整え、積める荷物を積んで、、、
10時頃、
旦那様、お休み中(_ _).。o○
娘と二人で、お酒の買い出しをして、、、

11時頃、まだ起きない。。。
声をかけてみる
旦「出発12時でも間に合うやんな(z_z)」
私「そ、そうやな(・_・; 」
12時、もう一度声をかけてみる
「うん、起きるわ。。。(~_~;)」
、、、15分経過
もしかして、今日無理?って不安が広がります((((;゚Д゚)))))))
え、けど、うちが言い出しっぺやし、
初キャンプ2軒は、ランタンとか、うちの道具頼りにしてるし、、、
今日無理ってのがムリ~~~~~~(ノД`)・
12時半頃
なんとか起きあがってきてくれました。
もちろん、そこから旦那様は準備に入るので、
出発は13時をすぎる事に。
この時点で、お昼も食べてないし、集合は、2時ぎりぎり予定に。
きっと集合最後だろうな。。。と思いつつ、
とりあえず出発できた事に一安心!
LINEで出発の報告
13:09 maru
「やっと出発しました^_^; 2時ギリギリに到着予定です。」
13:32 RちゃんF
「車乗ったけど、絶対遅れますm(__)mこれから買い出しやし(汗)」
え”!。。。
13:54
KちゃんF「すいませーん。忘れ物取りにかえります。17Xを逆走してます(涙)(涙)」
え”え”!
結局、我が家が1番乗りでキャンプ場に到着するのでした〜。♪( ´▽`)
ちゃんちゃん。
そこから場所を選んだり、荷物を下ろしたりと、
時計を見なくなったので、みんなが集合できた時間は不明です(笑)
家でまで、なかなかPCを立ち上げようとは思えないんですが、
スマホで更新するのも大変なので、
プレゼントしてもらってから、眠ったままになっていた
これ、だしてみました。

これからは、更新はかどるかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、知明湖キャンプ続編です。
(といっても、まだキャンプはじまりません。
集合までの記録です。。。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水曜日の作戦会議で、それぞれの担当を決めたので、
あとは各家族で準備です。
我が家は「酒」担当なのですが、事前に買っても冷蔵庫に入れるスペースがないため、
当日朝、保冷剤をいれたクーラーボックスに直接調達してキャンプ場に向かう予定としました。
近くのスーパーは、7時から開いているし、
オープンと同時にいって、早めにいって場所取りしようか♪
とか、ウキウキ妄想しながらの木曜日・金曜日。
で、土曜日の朝、、、
旦那様の調子がいまいち。。。
いや、いまさんくらいΣ(゚д゚lll)
「少し横になるわ・・・」とベッドに行ったかと思えば
そのままお昼寝の状態。。。(~_~;)
「どうするかなぁ。。。」と思いつつ、できる準備から始めます。
自分と娘の準備を整え、積める荷物を積んで、、、
10時頃、
旦那様、お休み中(_ _).。o○
娘と二人で、お酒の買い出しをして、、、

11時頃、まだ起きない。。。
声をかけてみる
旦「出発12時でも間に合うやんな(z_z)」
私「そ、そうやな(・_・; 」
12時、もう一度声をかけてみる
「うん、起きるわ。。。(~_~;)」
、、、15分経過
もしかして、今日無理?って不安が広がります((((;゚Д゚)))))))
え、けど、うちが言い出しっぺやし、
初キャンプ2軒は、ランタンとか、うちの道具頼りにしてるし、、、
今日無理ってのがムリ~~~~~~(ノД`)・
12時半頃
なんとか起きあがってきてくれました。
もちろん、そこから旦那様は準備に入るので、
出発は13時をすぎる事に。
この時点で、お昼も食べてないし、集合は、2時ぎりぎり予定に。
きっと集合最後だろうな。。。と思いつつ、
とりあえず出発できた事に一安心!
LINEで出発の報告
13:09 maru
「やっと出発しました^_^; 2時ギリギリに到着予定です。」
13:32 RちゃんF
「車乗ったけど、絶対遅れますm(__)mこれから買い出しやし(汗)」
え”!。。。
13:54
KちゃんF「すいませーん。忘れ物取りにかえります。17Xを逆走してます(涙)(涙)」
え”え”!
結局、我が家が1番乗りでキャンプ場に到着するのでした〜。♪( ´▽`)
ちゃんちゃん。
そこから場所を選んだり、荷物を下ろしたりと、
時計を見なくなったので、みんなが集合できた時間は不明です(笑)
Posted by まるりー at
22:06
│Comments(2)
2014年05月18日
知明湖キャンプ①(20140517-18) 準備編
とっても天気に恵まれた今週末、
兵庫県川西市にある知明湖キャンプ場に行ってきました。

今回は娘の保育園のお友達 K君ファミリーと、
キャンプは初めての Rちゃんファミリー、Y君ファミリーとのグルキャンに挑戦です。
事前準備として、14日水曜日の保育園帰りに、ママ4人集まって作戦会議。
初心者ながら、K君ママと
最低限用意した方が良いものとして
①イス、机
②寝る為の準備(寝袋で無くても暖かくできればOK、マットがあれば寝心地UP)
③大量の着替え(夜寒い、昼はメッチャ暑い、小川があるから絶対濡れる)
④ライト(テントの中は真っ暗)
などの話しと、
(結果として、ゆっくりテーブルを囲む時間は少なかったので、もしかしたら机は必須でなかったかもと反省。。。)
あと、アミダクジで、何を持って行くか、担当を決めました。
我が家:酒
K君F:酒
RちゃんF:肉
Y君F: 野菜、炭、薪
「薪⁉︎」
「何するの?肉焼くの??」
3人のママの反応でした。。。
「い、いらないよね〜^_^;」と、引きそうになるのをぐっと抑え、
とりあえずねじ込みました。
だって、夜は寒いし焚き火したいもん。
(せっかく、この日の為にファイアーグリル買ったしね。)
この後、それぞれで土曜日に向けて準備に入ります。。。
って、これって〜準備編〜だろうか?との疑問は残しつつ、
続きは、また後ほど。。。
兵庫県川西市にある知明湖キャンプ場に行ってきました。

今回は娘の保育園のお友達 K君ファミリーと、
キャンプは初めての Rちゃんファミリー、Y君ファミリーとのグルキャンに挑戦です。
事前準備として、14日水曜日の保育園帰りに、ママ4人集まって作戦会議。
初心者ながら、K君ママと
最低限用意した方が良いものとして
①イス、机
②寝る為の準備(寝袋で無くても暖かくできればOK、マットがあれば寝心地UP)
③大量の着替え(夜寒い、昼はメッチャ暑い、小川があるから絶対濡れる)
④ライト(テントの中は真っ暗)
などの話しと、
(結果として、ゆっくりテーブルを囲む時間は少なかったので、もしかしたら机は必須でなかったかもと反省。。。)
あと、アミダクジで、何を持って行くか、担当を決めました。
我が家:酒
K君F:酒
RちゃんF:肉
Y君F: 野菜、炭、薪
「薪⁉︎」
「何するの?肉焼くの??」
3人のママの反応でした。。。
「い、いらないよね〜^_^;」と、引きそうになるのをぐっと抑え、
とりあえずねじ込みました。
だって、夜は寒いし焚き火したいもん。
(せっかく、この日の為にファイアーグリル買ったしね。)
この後、それぞれで土曜日に向けて準備に入ります。。。
って、これって〜準備編〜だろうか?との疑問は残しつつ、
続きは、また後ほど。。。
Posted by まるりー at
23:00
│Comments(2)
2014年05月18日
2014年05月18日
来ています♪
最高の天気に恵まれて、久々のキャンプに来ています。
子供達はもちろん、
初めてキャンプする2ファミリーも楽しんでくれているようで一安心です!
子供達はもちろん、

初めてキャンプする2ファミリーも楽しんでくれているようで一安心です!
Posted by まるりー at
01:30
│Comments(0)
2014年05月14日
届きました♪
連続投稿、3日坊主にはなれました!
ーーーーーーーーーーー
さて、昨日、出張から帰ると届いてました。
今週末のキャンプに向けてポチった道具たち。

中身は

ご存知、ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル。
と、

スノーピーク(snow peak)ほおずき。
炭火系の道具は初購入です。
これまでは、ファミキャン(夫婦プラス4歳の娘の3人)だと、
●炭火は準備、片付けに時間がかかるので忙しなくなりそう
●火がイコッテいる間中、ずっと子供への注意が必要で大変
●最近UNIFLAME商品が値上がりしたと、憧れのブロガーさん達の記事を読んでショック、、、
などの理由で、なかなか手を出し難かったんですが、
週末のキャンプは、大人の人数が多いし〜〜、
炭火で焼いたお肉を食べたいし〜〜〜、
やっぱり雰囲気も大切だし〜〜〜〜
と、自分に言い訳をしながらポチっと♪
箱から出して組み立てみましたが、カッコ良くて大満足です!
大満足です!(もう一度!)
ほおずきは、2個目。追加購入です。
これまで、タープ内のメイン光源として、またテント内の常夜灯として、とっても重宝していました。
で、前のグルキャンで、子供の寝るタイミングで、タープからテントへほおずきを移動したら、
タープ内の光量も雰囲気も格段に落ちてしまったと感じたので、
テント用とタープ用と分けようと思い追加ポチしました。
お値段もしますが、それだけの働きもしてくれると思ってます!
ちなみに、ほおずき移動後、雰囲気が落ちたと感じたタープ内の光源は、Coleman(コールマン) クアッドLEDランタンでした。
クアッドLEDランタンも、とっても良い製品で、毎回お世話になっていますが、
光りが直線というか、何というか、
ほおずきの柔らかく全体を優しく照らす感じにくらべて、寛ぐための光りでは無かった様に感じました。
(あくまでも個人的な感想です。)
使い分けなんだと思います。
我が家にはまだまだ敷居がたかそうですが、
アルコールランタンとかも憧れます!!
ーーーーーーーーーーー
さて、昨日、出張から帰ると届いてました。
今週末のキャンプに向けてポチった道具たち。

中身は

ご存知、ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル。
と、

スノーピーク(snow peak)ほおずき。
炭火系の道具は初購入です。
これまでは、ファミキャン(夫婦プラス4歳の娘の3人)だと、
●炭火は準備、片付けに時間がかかるので忙しなくなりそう
●火がイコッテいる間中、ずっと子供への注意が必要で大変
●最近UNIFLAME商品が値上がりしたと、憧れのブロガーさん達の記事を読んでショック、、、
などの理由で、なかなか手を出し難かったんですが、
週末のキャンプは、大人の人数が多いし〜〜、
炭火で焼いたお肉を食べたいし〜〜〜、
やっぱり雰囲気も大切だし〜〜〜〜
と、自分に言い訳をしながらポチっと♪
箱から出して組み立てみましたが、カッコ良くて大満足です!
大満足です!(もう一度!)
ほおずきは、2個目。追加購入です。
これまで、タープ内のメイン光源として、またテント内の常夜灯として、とっても重宝していました。
で、前のグルキャンで、子供の寝るタイミングで、タープからテントへほおずきを移動したら、
タープ内の光量も雰囲気も格段に落ちてしまったと感じたので、
テント用とタープ用と分けようと思い追加ポチしました。
お値段もしますが、それだけの働きもしてくれると思ってます!
ちなみに、ほおずき移動後、雰囲気が落ちたと感じたタープ内の光源は、Coleman(コールマン) クアッドLEDランタンでした。
クアッドLEDランタンも、とっても良い製品で、毎回お世話になっていますが、
光りが直線というか、何というか、
ほおずきの柔らかく全体を優しく照らす感じにくらべて、寛ぐための光りでは無かった様に感じました。
(あくまでも個人的な感想です。)
使い分けなんだと思います。
我が家にはまだまだ敷居がたかそうですが、
アルコールランタンとかも憧れます!!
Posted by まるりー at
00:06
│Comments(4)