ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月04日

1406キャンプ:知明湖キャンプ場(20140614-15)

今更感もありますが、6月のキャンプの記録を。

6月14日~15日で、知明湖キャンプ場へ行ってきました。

今回は、地元の友人2家族と、合計3家族でのグルキャンです。

友人家族は、今回初めてのキャンプ体験になります。






お天気の心配もなく、食材や飲み物は、友人家族が地元で調達してきてくれるというので、

我が家は先に現地入りして場所取りへ。


前回の場所は、常設テントが増えていて、雰囲気が変わっていたので、今回は別の場所へ。



少し影がある場所に決め、旦那様はを荷物下ろしに、


私は友人用のレンタルテントを借りに管理棟へ。






非力な私には重たいテントを担いで戻ると、

我が家の荷物はポカポカ日向に、、、、


リビングにしようと思っていた木陰ではオバサマ2人が井戸端会議、、、




あれ、、、(⌒-⌒; )、、、  、、、  、、、




旦那様に確認すると、


「隣に荷物下ろして、イスとか広げようと思って運んでたら、、、」



、、、 、、、 、、、 、、、



要領悪い o(`ω´ )o

      と、口には出しませんでしたよ。大人ですから。。。(つД`)ノ







まぁ、まだ広めのスペースは空いているし、

タープ出せばいいし。と気を取り直して設営です。



我が家のテント(SP アメニティードームM)と、

それに、友人が利用する用のレンタルテント


タープ(SP レクタM)を張りました。







で、のんびり まったり 御昼ご飯を食べながら友人を待ちます。



この日のお昼は、

スーパーで買ってきた ざるそば・ざるうどん と娘のリクエストの「たこ焼き」


たこ焼きは、冷凍のモノを買ってきて、ホットサンドメーカーで温めました。

たこ焼きがぺったんこになっちゃうかと心配しましたが、
ちょうど良い高さがあり、ちゃんと美味しく温める事ができました(^_−)−☆

 ・・・写真はありません。。。





昼からは、娘の川遊びにつき合います。

 ・・・写真はありません。。。


カニや魚を沢山上手に捕まえているお兄ちゃんが、

1匹あげようかと聞いてくれるものの、恥ずかしくて「ちょうだい」と言えない娘。


 素直に、上手に甘えられる愛嬌のある娘になって欲しいのですが、、、





そんなこんなの間に、友人到着。


設営のお手伝いに、いろいろ準備。


初めてのキャンプで、マット(エアベッド)を持ってきた友人。


電動の空気入れを貸したのですが、それが大変な事に。。。





電池(単1)を入れたので動くはずなのに、うまく動かない。。。


「電池の向きを間違った?」と思い確認しようとすると、電池が出てこない。。。

と言うか、ピクリともしない。。。



電池を入れた旦那様に確認すると

「ちゃんと向きは合ってるって。堅くて押し込んだけど。」と。



。。。押し込んだ?

   あれ?去年使った時にはそんなことしなかったけど、、、~(・・?))



1cmもない、電池の頭のでっぱりを、引っ張ったり回したり揺らしたり、

いろいろ試すけど、ビクともしない。。。


大人4人出順番に回しても、全く歯がたたない。。。




しょうがないので、電動は諦めて、足踏み式の空気入れで頑張ろうと、


準備してみてビックリΣ(゚д゚lll)




空気入れの口が全く合わない。。。Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)

惜しくも何ともないくらいに合わない。。。Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)

5円玉の穴と、500円玉くらい合わない。。。(笑)


  ・・・写真はありません。。。

     合わない感を記録してくれば良かった~。




大人4人、さらに必死に頑張りますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


揺らして、回して、引っ張って 頑張ります!






頑張ります!







頑張ります!







揺らして、回して、引っ張って、、、




1っ本抜けました!



やったv(^ー^v)♪








と思ったのもつかの間、


2×2で、入っているので、抜いた1本と、その隣の1本の2本しか抜けない。。。





で、またまた頑張ります!






頑張ります!





その間に、Y君が単2電池の買い出しにはしります。






親指が痛くなってきても 頑張ります!





ちょっとした窪みに引っかかりを見つけて、

電池を入れる場所のプラが割れるのを覚悟して支えにし、

ハサミの金属部分を利用して、テコの原理で力を入れてみたり、、、

工夫もします!頑張ります!









遊んでる子供達の後ろで頑張ってます。





そして、

揺らして、回して、引っ張って、、、


 Y君の帰ってくる少し前に、抜けました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




ほっ 、として、さあ、ようやく準備再開だ!




と思ったら、




単2電池はどうみてもスペース スッカスカ。。。



・・・!?




ここで、ようやく文明の力を利用して、電動空気入れの利用電池を調べます。





「・・・単一って書いてるで・・・」



・・・Σ(゚д゚lll)






長くなったので続きます。





  


Posted by まるりー at 22:04Comments(2)